音無サノトの空想録

4コマ漫画と創作日記

【ゲーム制作】Blenderを使ってラビットハウスっぽいやつをモデリングする④

どうも音無サノトです(^^)

さて、モデリングの続きになります。そろそろやりたいことが溜まってきたので巻きで行きたいところです。

 

otonasisanoto.hatenablog.com

 

前回はドアを作成しました。

今回は下側の窓をちょちょいっと作りたいと思います。

 

 

進捗報告

  •  下の窓の作成
  • 面が消えている部分の修正

 

作業内容

 まず Shift + D キーで上の窓を複製します。

f:id:otonasisanoto:20190817134905p:plain

 

編集モードで辺の編集を選択します。

下の図の辺の部分を選択。

f:id:otonasisanoto:20190817135239p:plain

 

「E」キーで押し出しをして行って、アーチ状にしていきます。

f:id:otonasisanoto:20190817135252p:plain

 

編集を点に変えて Alt + M で結合していきます。

f:id:otonasisanoto:20190817135621p:plain

 

再び辺の編集に戻って形を整えていきます。

f:id:otonasisanoto:20190817140314p:plain

 

点の編集でアーチ状の点を選択し、「F」キーで面を作成します。

f:id:otonasisanoto:20190817141415p:plain

 

面の編集でアーチ部分を選択、「I」キーで内側に面を作って

f:id:otonasisanoto:20190817141725p:plain

 

「E」キーで内側にへっこませます。

f:id:otonasisanoto:20190817141852p:plain

 

これで下の階の窓の造形は完成です。

f:id:otonasisanoto:20190817142206p:plain

 

オブジェクトモードに変更して、モディファイの個数やオフセット値を変更して、下の階に2つの窓が来るようにします。

f:id:otonasisanoto:20190817142424p:plain

 

窓→建物の順に選択して編集モードに変更し、左側のツールバーからナイフ投影を実行します。

f:id:otonasisanoto:20190817142631p:plain

 

投影部分を削除します。

余分な面が出たのでそこも削除してあります。

f:id:otonasisanoto:20190817142818p:plain

 

後はスポッとはめるだけです。

ナイフ投影の際、テンキーの5を押してきちんと正面からやらないと上手くいかないです。

f:id:otonasisanoto:20190817143528p:plain

 

それと、いま気づきましたが先日、作ったドアの面が逆ですね。。。

次回、修正します。

 

後、アーチの下の部分も面を作成するのを忘れてました。

複製した後に気づいたので作業の手間が増えました。。。

f:id:otonasisanoto:20190817151743p:plain

 

さらに、窓部分で面が消えている部分がありました。

恐らく複製する際に、全面を選択できてなかったと思われます。。。

モディファイで数を増やしているので、元のやつだけ修正すれば、増やした分は修正が適用されます。

しかし、複製した分は面を追加しなければならないので、その作業をしました。

複製する前にちゃんと、全方向から確認するべきでした。今日の教訓です。

 

それと面を作成しているときに面が裏面になってしまうことがあったので、反転の方法もメモしておきます。

編集モードの面で反転させたい面を選択して、Mesh > Faces > Flip Normals で反転できます。

f:id:otonasisanoto:20190817155520p:plain

 

それらの細かい修正を入れて、左側の窓、

f:id:otonasisanoto:20190817155349p:plain

 

右側の窓を作成しました。

f:id:otonasisanoto:20190817155402p:plain

 

これで今回は完成です。

 

次回予告

まだ造形は未完ですが、ドアの面を修正して、とりあえずテクスチャを貼りつけて色を付けていきたいと思います。 

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

例に埋もれずあまり自動車に興味のない若者

今週のお題「わたしと乗り物」

f:id:otonasisanoto:20190817082049j:plain

Toby ParsonsによるPixabayからの画像

 

どうも音無サノトです。

「わたしと乗り物」というお題ですか~。いや~困った。

原付やら車やらは運転するのですが、必要最低限しか使いません。

 

今の若者は車離れが起きていると聞きますが、まあそれはそうでしょう。

都会に住んでいれば公共の交通機関が発達していますし、そんなに遠出をしなくても買い物はできます。

 

遠出するなら電車の方が便利です。

 

車は何かとお金がかかる。

車自体も高いですし、車検やら保険やらの維持費も高い。

さらに、車で移動したところで駐車場がない。そのあげく駐車場を見つけても、そこでまたお金が取られる。ガソリン代もかかりますからね。

 

めったに使わないのに、使う必要がない環境があるのに、車を買いたいって人はそんなに多くないでしょう。

 

この前、浜松へ旅行に行ったのですが、そのときはレンタカーを利用しました。

ちょっとした旅行で使いたいときにはレンタカーを利用する。これで十分です。

 

将来的には自分の車を持ちたいとは思いませんね。

便利どころか邪魔になります。。。

 

この若者の考え方が経済を停滞させているのかもしれませんが、そもそも車を持っていなくても出費がかかる世の中ですよ。

夢のマイカー。要らないです。

 

そもそも乗り物に興味がないんですよね~。

移動できればなんでもいいって感じです。

 

こう考える世代はどこら辺が多いのか気になるところでもあります。

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

【ゲーム制作】Blenderを使ってラビットハウスっぽいやつをモデリングする③

どうも音無サノトです(^^)

 久々のゲーム制作になります。8月は何かと休日に予定が入って制作が止まっていました(^_^;)

 

今回は前回に引き続きラビットハウスのモデリングの続きを行います。

otonasisanoto.hatenablog.com

 

今回はドアを制作していきます。 

 

 

進捗報告

  • ラビットハウスのドアを作成しました

f:id:otonasisanoto:20190817080036p:plain

 

作業内容

 オブジェクトモードでAdd > Mesh > Plene を選択して平面を追加します。

f:id:otonasisanoto:20190817064659p:plain

 

これをドアのシルエットに合わせるように大きさを合わせます。

f:id:otonasisanoto:20190817064953p:plain

こんな感じかな

編集モードにして点の編集を選択します。

「E」キーで点を押し出して上の部分をドーム状にします。

最後の点はAlt + M で結合します。

f:id:otonasisanoto:20190817065536p:plain

あんまりディティールにこだわると終わりそうもないので大体で

 

点を囲んで「F」キーを押して、面を生成します。

f:id:otonasisanoto:20190817070153p:plain

これで大まかな形はOK

 

「I」キーで内側に面を生成します。

外枠がドアの部分になるように調整。

f:id:otonasisanoto:20190817070521p:plain

 

下の面を削除します。

f:id:otonasisanoto:20190817070734p:plain

 

下の点を水平にするように調整します。

f:id:otonasisanoto:20190817070954p:plain

 

「B」キーと左クリックで全面を選択して「E」キーで立体にしていきます。

f:id:otonasisanoto:20190817071550p:plain

 

後ろの面は不要なので削除します。

f:id:otonasisanoto:20190817072033p:plain

 

底の面も削除します。

f:id:otonasisanoto:20190817072228p:plain

 

「E」キーで真ん中の面をへこませます。

f:id:otonasisanoto:20190817072418p:plain

 

「I」キーでまたもうひと段階、内側を作成します。

f:id:otonasisanoto:20190817072940p:plain

 

下の2点を選択して、下側に下げます。

ドアの下の部分は常に地面に接するようなイメージです。

f:id:otonasisanoto:20190817073436p:plain

 

内側を選択して「E」キーでへこませます。

f:id:otonasisanoto:20190817073701p:plain

 

内側の2面を選択してCtrl + R キーで真ん中をループカットします。

f:id:otonasisanoto:20190817074113p:plain

 

さらに上半分をループカットします。

f:id:otonasisanoto:20190817074152p:plain

 

今度は縦方向にループカットを入れます。

f:id:otonasisanoto:20190817074525p:plain

 

上の部分だけループカットが出来なかったので「K」キーでナイフ機能を使って切り込みを入れます。

f:id:otonasisanoto:20190817074752p:plain

 

左の2面を選択して「I」キーで内側を作成し、「E」キーでへこませます。

f:id:otonasisanoto:20190817075210p:plain

 

同じ作業を全4つで行って、ドアの上の窓側部分を作ります。

f:id:otonasisanoto:20190817075549p:plain

 

オブジェクトモードでドアの位置を調整し、ドア→家の順で選択します。

f:id:otonasisanoto:20190817075853p:plain

 

後はナイフ投影で面を作って、その面を削除します。

f:id:otonasisanoto:20190817075945p:plain

 

ドアのオブジェクトをすっぽりはめて完成です。

f:id:otonasisanoto:20190817080036p:plain

次回予告

次回は下の階の窓が上とは違う形状なのでそちらを作成しようと思います。 

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

【4コマ】後でやろうは後でやらない

『彼女は20歳です』 後で

f:id:otonasisanoto:20190816150529j:plain

まあ、もしかしたら使うかもしれない。しれないし!!

 

どうも音無サノトです。

自分もよくアイデアがひらめいたらメモする人なんですけどね、後でやろうをやった試しがないです(^_^;)

 

そんなものなんでしょう。

 

なので漫画のアイデアとかはひらめいたらすぐに、ネームにしてさっさと原稿にしてしまうことを信条としています。 

 

もっといいアイデアがあるかもしれない。

もっとよくなるかもしれない。

 

そんなことを考えていたら、いつまでたっても作品ができません。

ちゃっちゃと形にして、課題は次の自分に任せる。

それが自分なりの創作のやりかたです。

 

--- 32ページの読み切り進捗 ---

17ページ:90%

残り:15ページ

 

17ページは今日中に完成します。

これもちゃっちゃと終わらせて次の作品を描きたーい(><)

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

【4コマ】曖昧な記憶の奥にある食べ物

『兄妹』 白いもの

f:id:otonasisanoto:20190815115321j:plain

なんだったかな~あのお菓子。

 

どうも音無サノトです。

 

思い出せない。 

 

昔、白い饅頭みたいなやつに白あんが入っていた、真っ白な和菓子を食べた気がするのですが、あれがなんだったか思い出せない。

 

なんか、こういう別に大した思い出ではないのに、記憶の奥に引っかかっているものって無性に気になります。

 

食べたい。あの白い謎の和菓子が。

どういう経緯で、どこで買って、いつ食べたか、まったく分からないという、あやふやで曖昧な代物なのですが、食べたい。

 

白い代物が食べたい。

 

そんなことを思った夏のとある一日でした。

 

--- 32ページの読み切り進捗 ---

17ページ:30%

残り:15ページ

力を入れると進まないですね~。 

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

【4コマ】ノートの取り方ってやつにこだわらないこだわり

『兄妹』 4色ボールペン

f:id:otonasisanoto:20190814111527j:plain

もう自分は黒と赤以外は使う気ないです。

 

どうも音無サノトです。

自分はノートを取るのが趣味というか習慣なのですが、その習慣を身につけるまでには紆余曲折ありました。

 

まずノートの取り方というものにハマった時期があります。

ノートの1ページを半分にして、右には板書、左には自分が疑問に思ったことを書く。

または青のボールペンだけで書く(黒より青の方が記憶に残りやすいとかなんとか、そんな感じの理由で)

はたまたマインドマップという単語と絵を合わせて、中心に書いた主題から連想するものを広げていくという取り方まで。

 

色んなノートの取り方を試し、色んなペンを試し、色んなノートを使用しました。

 

結局、キャンパスの普通の大学ノートに思ったことを黒のボールペンで書き、後で読み返した時に赤で加筆する、というシンプルな形に落ち着きました。

 

色んな色を使ったら何が何だかわからないし、取り方に工夫を入れると、そのルールに縛られる。

シンプルな形が一番いいということになりました。

 

思ったことを言語化する習慣をつけるだけで十分だと気づきました。

 

それに気づいてから、今日までノートを取る習慣は続いています。

 

何事もシンプルがいい。

そんな信条が生まれた経験でした。

 

--- 32ページの読み切り進捗 ---

16ページ:100%

残り:16ページ

ようやく折り返しか…大変。

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

【4コマ】土曜の牛の日

『兄妹』 土用の丑の日

f:id:otonasisanoto:20190813114417j:plain

自分も同じ勘違いをしてた。

 

どうも音無サノトです。

この前の3連休で静岡県の浜松に小旅行に行ってきました。

せっかくの旅行ということで奮発して3800円のひつまぶしを食べました。

これがもうなかなかの美味。

 

ひつまぶしって、そのままうな重として食べることも出来ますし、お茶漬けにもできますし、わさびやネギなどの薬味を入れて味を変えることもできるので普通のうな重よりお得感があります。

 

まあ、そんなことがあったためか、うなぎ→土用の丑の日っていう連想でこの4コマネタが思い浮かんだのでしょう。

日本語って難しいですよね。同じ音だけど漢字が違うから意味がぜんぜん違う。

 

確か土用の丑の日って昔の暦は干支で考えられていたから、そこから来てた気がします。

 

ブログに文章を書いている身としては、日本語を正しく使えるようにはしたいものです。

 

--- 32ページの読み切り進捗 ---

16ページ:70%(もうちょい)

 残り:16ページ

もうそろそろで、半分です。 

 

本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!